MFBメンタープログラムを受講された方の感想を紹介していきます。
受講生の感想
MFBメンタ―プログラム7DAYコース 体験談
サロンのクライアントに、からだだけではない心のセッションが効果的にしたい。
講師と受講生みなさんとのかかわりから、クライアントへの姿勢(在り方)や、コミュニティ、繋がりの大切さも学びました。
施術メニュー以外に、人生をサポートするカウンセリングコースが増えました。

高野久美さん エステサロン経営
詳しくは
セラピストの仕事に、MFB理論と検査をおおいに活かせると考えました。
サロンのクライアントに、からだだけではない心のセッションが効果的に出来るようになることを期待していましたし、それには自分の自己成長が仕事には欠かせないと思い受講しました。
講座の内容はもちろんですが、クライアントさんへの姿勢(在り方)や、先生や他の受講生との皆さんとの関わりから、コミュニティ、繋がりの大切さも学びました。
人間力心理テスト診断シートのプロファイルなどの学びがとてもリアルで実践的だったので、卒業後すぐに自信をもってセッションができるようになったことは大きいです。
私自身の変化は、心の成長モデルを学んだことで、自分の状態や現実に起きていることが、俯瞰した視点で見られるようになりました。以前よりも冷静に落ち着いて物事に対処できるようになり、自分の成長を実感しています。
今後はサロンでの施術以外のメニューとして、お客様の人生をサポートできるような継続的カウンセリングコースをお勧めしていきます。
同じMFBメンター同志のコミュニティを盛り上げて、コラボセミナーやワークショップの開催や、コラボ企画での業務提携など夢がどんどん広がっています。
伝えることへの自信がつき、夫の会社(教育産業)の人材育成に参加できるようになりました。さらに夫の会社の人材育成をより長期間で引き受けることになりました。

横井晃子さん 研究者・カウンセラー
詳しくは
認定資格を取ることで、意識の成長度を数値化できる人間力心理テストを使ったカウンセリングを提供できる、ということで受講を決めました。
これまでは自分のために学んできた自己成長のためのモデルを、「伝える」という新しい視点で再構築することができました。「ああ、この原則はこういう風に使えるんだ」という具体的な発見がたくさんありました。
受講してみて変化したことは、自分の内的には伝えることへの自信がついたことです。外的には、夫の会社(教育産業)の人材育成に参加できるようになりました。これは受講前には想像していなかったことで、資格を取ったことで自然にその方向に向かいました。受講したことで自分自身が成長でき、夫との対等さ、親密さがより深まったので人生でとても大きな前進でした。
さらに夫の会社の人材育成をより長期間で引き受けることになりました。教育者である社員さん達自身の、意識の成長と人生の前進、そして会社全体の成長を夫とともに目指したいと思います。
カウンセラー・セラピストとして仕事をしたいと思っていました。実際にセッション等を行っていくのに必要なことを総合的に学びました。初めての講座を開催することが出来ました。

横井恵さん セラピスト
詳しくは
カウンセラー・セラピストとして仕事をしたいと思っていました。そのためにカウンセリング、コーチング等セッションを行う際のスキルの習得、講座やセッションが出来るようになること、自分自身の成長のために受講することにしました。
学んだことで印象に残っているのは、クライアントをこれから大木になる「種」として見ること、相手のパワーを低めるのではなく力づけるメンターの在りかたです。メンターとしてコーチングのスキル、セッションをする前・する際に留意すること、人間力心理テストの見方や成長の各要素を高めるためにできるワークなど、実際にセッション等を行っていくのに必要なことを総合的に学びました。
先日初めての講座を開催することが出来ました。講座のコンテンツをつくるサポートを受けることで、自分にとって、メンターとしての活動で何を大事にしていきたいのか、大きなヒントをもらいました。
これからも自分が楽しいと感じながら、セッションを自分のペースで行っていくこと。自分の世界を広げていきたいと思っています。
ハートを開いたコミュニケーションが、自分の仕事にも役立っています。

若山弥生さん フードアナリスト・レストラン運営
詳しくは
メンターとしてのセッションのスキルや、人間力心理テストの元になる成長の心理モデルなどを更に詳しく学びたいと思っていました。
また今の仕事であるレストラン運営や、フードアナリストとしての仕事にも役立てたいと思い受講しました。
受講中は、毎回の講座のたびに、自分の受けた検査結果を照らし合わせながら、グループワークやエクササイズをすることで、自分自身の心の癒しも進みました。
仕事やその他のやり取りにおいて、ハートを開いたコミュニケーション、本音での会話が一層できるようになった事で、物事が効果的に進められるようになりました。
メンターとして、多くの方に、自分自身の可能性が広がっていくことを体感してもらえるようなセッションをしていきたいと思います。
自分の才能を意識的に使うことで、驚くほど人間力心理テスト結果が劇的に改善!この経験が、「MFBメンタリング・セッション」を提供していく自信になりました。『人の才能を育てる講座』も楽しいと好評です。

藤本洋さん セラピスト
詳しくは
カードや数秘術を使って、セラピーを行っています。以前から学んでいるビジョン心理学の「成長の心理モデル」を、より深く理解すること、そして人間力心理テスト結果のプロファイリング方法を習得し、MFBメンタリング・セッションを行えるようになりたくて受講しました。
このプログラムで、人間力心理テストとの元になる心の成長モデルを深く学びました。そして私自身が日常の人間関係において、自分の開発していく才能(心の成長18の要素)を意識的に使うことで、驚くほど再び受けた人間力心理テスト結果が劇的に改善されました。
そしてこの経験が、「MFBメンタリング・セッション」を提供していく自信になりました。SIQカードの使い方やセッション方法を習得し、クライアント様の潜在意識にある才能や課題などをセッションで見つけ出すことができるようになりました。より高度な「カウンセリング・スキル」や「コーチング・スキル」を習得し、おかげで従来のセッションで提供できる内容が深く濃くなったと評判です。『人の才能を育てる講座』も楽しいと好評です。
「人間力心理テストとセッション」をとおして、クライアント様に寄り添いながら、一緒に課題を解決していくことをやってみると、クライアント様の満足度と、メンターとしての自分自身の幸福度が向上しました。

藤本みゆきさん セラピスト
詳しくは
20年間ヒーラー・トレーナーとして、カウンセラーとして仕事をしてきました。
その当時から知っていたビジョン心理学の「成長の心理モデル」を使って、多くの人に伝えられるように、知識と理解力をつけたいと思いこのプログラムを受講しました。
クライアントが『簡単』に生きることをサポートするためには、自分自身が成長の心理モデルのどのあたりにいるのかを知りたかったし、人間力を高めることは必要だと思っていました。
受講したことで、ビジョン心理学の「成長の心理モデル」がよく理解でき、腑に落ちました。人間力心理テストによって、自分自身の才能や、これから伸ばすべき能力などの「強み」と「弱み」が理解できました。
人間力心理テスト結果のプロファイリングや「SIQカード」の使い方を学ぶことで、クライアント様の才能や課題を見つけ出すことを学びました。従来のセッションより、一歩踏み込んで深くかかわり、クライアント様に寄り添うことで、課題を共に解決していくような、メンターの「在り方」を学びました。
「人間力心理テストとメンタリング・セッション」をとおして、クライアント様に寄り添いながら、一緒に課題を解決していくことをやってみると、クライアント様の満足度と、メンターとしての自分自身の幸福度が向上しました。
セッションが、クライアント様と共に課題を解決していく内容に変化してきたことで、クライアント様との信頼度が高まり、自分自身への自信が高まった。
今後は、MFBメンタリング・セッションや講座を提供することで、メンターとして、ひとりでも多くの方々の幸せと豊かさのお手伝いしたいです。セッションだけだはなく、人間力心理テストを使った講座をどんどん開催していきます。
誰にでも伝わる伝え方が知りたい。講座に出るたびに元気が出る・意欲があがる・自分や他人を肯定的により見ることができるというような体験でした。
一緒に働く同僚に良さを伝えたいですね。それから、働く人たちや学生、そして自分自身の体験から病気をしている本人とご家族にもMFBの学びを通して価値をおくることが出来たらと思います。

岩木理絵さん 会社員
詳しくは
ビジョン心理学は好きで成長モデルも好きでしたが、用語が難しく、知らない人に説明するのに困難に感じていました。
心理学の用語を使用して他人から説明されるとき(カウンセリングや分かち合いなどの場面)で、
その人の理解や習熟度によって解釈が全く違うこともある事に困難さや疑問を感じていました。
私はビジョン心理学を知らない人にも誰にでも伝わる伝え方が知りたいと思っていました。そして個人の差によって解釈の変わらない説明が出来るか、そのためには自分が用語の意味をキチンと知りたいということで、MFBメンタープログラムを受講しました。
学ぶもう1つの目的は、結婚をしたタイミングで、何もしなかったら引きこもってしまう自分を感じていたので、何か外に出るきっかけを探していました。
学びながら気づいたのは、ビジョン心理学の成長モデル、それぞれの用語について私の解釈や捉え方が間違っていたこと。そして、自分は自立にいると思っていたけれど、まだまだ依存のステージでのやり残しがたくさんあり、そのことで実際に日常的に自分の人生の足を引っ張っていたということがハッキリとチャートで示されたことです。
「相手に見ているものは自分」といいますし、頭では理解しているようでも、納得はしていなかったのでしょう。しかし、自分が自分で点けたチャートの結果を見れば、「周りに見えていた欠けてる部分」というのが、そっくりそのまま欠けていました。
具体的にいうと、私は周りに「理解されない、理解してくれない」という不満が慢性的にありましたが、自分のチャートを見れば私の「理解」が低かったのです。
心理学のセミナーでは自分を癒すことが出来、ミラクルを体験し、自分の体験や見方が変わることがありますが、まさに思考のミラクルが起こったという感じです。
自分で採点したチャートに数値としてハッキリ出てしまってるので、観念するというか・・・認めざるを得ません。笑)それが、益々、私にとってはよかったです。
技術的に言えば、この講座は、実際にクライエントとカウンセラー役に分かれ実習するなどロールプレイングが豊富に体験できます。そのことで、実際に卒業してやっていく前に、自分のやり方の良い部分や課題をフィードバックしてもらう事が出来ますし、一緒に学ぶ仲間のやり方や先生から学び習得することが可能です。
講座の内容だけではなく、講師の磯ヶ谷ふき子先生の分かち合いやレクチャーからも毎回毎回大きな気づきや驚きがあり、講座に出るたびに元気が出る・意欲があがる・自分や他人を肯定的により見ることができるというような体験でした。
○受講後の変化
自分の周りに対する見方が間違っていた、と本当に分かったことが大きいです。
今まで一緒に働いていて苦手な人に対して、自分の見方が間違っていたということは、
チャートの結果と、講師の磯ヶ谷ふき子さんのレクチャーからまざまざと分かることが出来ました。そうすると、今まで無理に分かろう、相手を理解しようとしていたのとは全く違うレベルで、その人との関係性を築くことができるようになりました。
気付きが無ければ、衝突して初めて分かる・理解するという事を起こさない限り難しかったのではないか、と思います。
実際に一緒に働く同僚ですから、そのことの効果は本当に大きいと思っています。
他人や周りに何か違和感やイヤだと感じたとき、または何か衝突を起こしてしまったときは自分のチャートを振り返ることが出来ます。そこには、課題や才能だけではなく自分のパターンや陥りやすい考え方のクセなどが嫌という程はっきり現われていますから、誰かや、何かのせいにする前に、まず自分が何につまずいたかヒントが必ずあります。「答えは全て自分の中にある」ということが、よく分かります。
そして、講座で多くのロールプレイングをしたりモニター検査セッションをしたことが、自分の小さな自信の積み重ねになっています。
○今後の目標など
私は受講動機でもあった、「ビジョン心理学を知らない人にもわかりやすい言葉で成長モデルを伝えること」に興味があります。
人間力心理テストは、それを通すことで、相手の感情・行動や環境を責めずに、変化を促すことが出来る素晴らしいツールだと感じています。
まずは、目標としては、一緒に働く同僚に良さを伝えたいですね。それから、働く人たちや学生、そして自分自身の体験から病気をしている本人とご家族にもMFBの学びを通して価値をおくることが出来たら、と思います。
MFBメンタ―プログラムBASICコース 体験談
MFBメンタ―プログラムBASICコースの体験談です。
BASICコースは、テキストや動画で学び
自分を知り、次のステップが何かを明確にします。
人間力心理テストを体験し、自分の今いるところを明確にし
ビジョン心理学の三角形モデルを使い、つぎのステップを明確にします。
参加者の体験談
「MFBメンタープログラムBASICコース」体験談
将来自分がやろうとしているビジョンを実現した時に役立つと感じ、日程がちょうどよかったので申し込みました。
とても面白くてわかりやすかったです。自分の心の形?を数値という形で表すことによって、具体的に知ることが出来て良かったです。自分が成長するための近道になるかもしれません。 M.H
仕事の幅を広げていくこと、次のステップの仕事をどうするかが悩みでしたが、メンターになるためのプログラムがしっかりしているのが決め手となって申し込みました。心の成長モデルを学ぶことで、自分自身の現在地とこれからの方向性が明確になりました。ビジョンがふくらみ、仕事での次のステップがわかりました。人間力心理テストで、今の自分自身の特徴が理解できました。分かち合いと共感のコミュニケーションを学び、妻とのコミュニケーションに役立ちそうです。メンターとしての成長のポイントが分かりました。 K.Y
夫となる人や家族とよりつながりたかったし、より親密な関係を築きたかった。また、自分の人生をより幸せにしたかった。三角形の成長モデルをより学べてよかった。自分の価値を認めること、近い存在の人(恋人、家族、同僚)の価値や思いを尊重し、その気持ちを受け止めるコミュニケーションを取ろうと勇気づけられた。検査シートで、自分の心のあり方の傾向が顕在化されているのが面白かった。手元にこれがあると便利だと思った。楽しかった。 A.A
自信のなさがあり、効果的になりたかったため、申し込みました。非常によかったです。自然にメンターとしての生き方をしてみたい、スキルを身につけたいと思えました。仕事に役立つ実感があります。 Y.Y
会社内のスタッフの育成や人間関係に悩んでいました。コーチ力とカウンセリング力が学べると聞いて、申し込みました。人間力心理テストの結果で、自分の現状がみられて面白かったです。勉強になりました。 Y.Y
心理カウンセラー、コーチングのような事をやっていましたが、専門的にコースを作ったり、仕事をするにあたり、免許のようなもの(パス、修了書など)がなく、お客様の信頼度が低かった。自分の仕事に生きると思い、申し込みました。知っていることも再確認し、行動することの大切さも気づきました。 M.S
対人関係に悩むことが多かった。今後の仕事に有効だと思い、申し込みました。とても興味深く受講しました。H.S
一生懸命頑張っている割には、どうも頭打ち感を感じる。大切なことであると思うほど、うまく説明できないことに悩んでいた。クライアントさんに対して、新たなアプローチでやっていけそうなことと、自分自身の気づきを深め、人生に更に役に立てていこうと思ったので、申し込みました。自分のいるところ、レベルで与えることが出来る、貢献できるところがいいなって思ったことと、共感の実習もシンプルだけど深い気づきが生まれました。「共感して聞く」ということが、いかに大切なのかわかりました。 T.K
仕事が明確にならないことに悩んでいました。2時間の体験講座に出て、内容がわかったので、申し込みました。三角形モデルについて、改めてビデオを見て、いろいろな気づきがありました。ざっくりと内容がわかりました。 H.S
ビジョン心理学を長く学んできて、これを周りの人に伝えることができないか、と思っていました。女性性のリーダーシップや男性性と女性性のバランス、職場で生かせること、メンターとなるために、ということに興味をもちました。ビジョン心理学の学びを還元したいと思って申し込みました。ビジョン心理学の基礎的なこと、三角形モデル、SIQを改めて学べて良かったです。ビジネスにするかどうかは別にして、ライフワークとしてこれに取り組みたいと思いました。テキスト、ビデオ等が見やすくて、わかりやすくて良かったです。 H.Y
三角形モデルの理解にとても役に立つと思う。また、ビジネスにおいて、どの様に取り入れるかも興味がある。N.R
男性性、女性性、ともに成熟させ、統合に向けて成長していく価値を改めて受け取りました。また、5分間セッションで、今までの否定的な自己概念がくるりとひっくり返り、自分を承認できるようになった体験をし、相互コミュニケーションの威力を体験しました。 K.Y
自分が学んでいるビジョン心理学をもっと簡単にわかりやすく説明するのが難しくて、地元の人々にこれを伝えたいという目標をもっているのですが、ネックになっていました。検査をしてあげられる、カウンセリングで使えることが決め手となって申し込みました。仲間との親密感をもてるようになると思うのですが、どうしてそれが以前よりできるようになるのか、わかっていなかったのです。共感、チームワーク、分かち合い、という言葉が納得できて、女性性のリーダーシップをもっと意識したいと思えました。 Y.A
MFBメンタ―プログラムBASICコース