・田中裕子さん
自分がビジョンを生きてコミュニティを作るとしたら、どんなことを学べばよいのか知りたくて参加しました。とても楽しく、身になった充実した2時間でした。まず、ビジョンをもっと明確にしていきたいです!!今日はありがとうございました。
・Y.Mさん
コミュニティの活性化をしたいと思っていますが、そのコツを学びたいと思って参加しました。参加してみて、コミュニティの居心地をよくするために、出来ることがあることに気づきました。自身のあり方ということも含めて、とても勉強になることの多い講座でした。ありがとうございました。
・T.Mさん
今後コミュニティをつくるために、ヒケツを学びにきました。コミュニティに対して漠然としたイメージしかなかったのですが、基本的なところが見えてきました。自分で全てやるのではなく、みんなで決めてみんなで育てるという所がとてもいいと思いました。大変なイメージがあったけど、もっと楽にできそうな気がしました。
・T.Kさん
コミュニティを作りたいと思って参加しました。1人で仕事をしていると苦しいと思うことがあるので、はげまし合い成長し合えるコミュニティがあると、つながり、楽しさ、安心が得られると思っています。コミュニティというものの輪郭が分かり、とても楽しく参加することができました。ビジョンを生きるというところを自分が実践していく意欲がわきました。
・富澤和子さん
コミュニティに参加しているけれど、自分でコミュニティを作った経験がないが、今後自分に何ができるかを学びたいと思っていました。思いがけず、自分の中に理想のコミュニティ像が明確にあったことに驚きました。とても楽しく、ためになる講座でした。
・永宮礼子さん
これからコミュニティをつくっていく上で楽しく、つくるためにどうしたらいいかと聞きたいと思い参加しました。参加してみてとても楽しかったです。所属しているコミュニティが大きくなる様子とかさなり、あらためて7つの法則にするととてもわかりやすく、意識をむけるところがよく理解できました。コミュニティをつくると力を入れるのではなく、自分がビジョンをいきるということで自然に人が集まるというゆったり感が私にもできるというなんだかわからない自信がわいてきました。自分のビジョンを実現させます!!
・藤本洋さん
コミュニティの特徴やスタイルを整理してみたかったので参加しました。コミュニティの7つの法則を学ぶことで、コミュニティ作りの基礎が理解できました。これからのコミュニティ作りに活用していきます。そして、自分のコミュニティの中で、コミュニティを作りたい人たちのサポートをしていきます。
・K.Sさん
今後、自分のオリジナルプログラムを作るヒントをもらえればと思い参加しました。チームとコミュニティの違い、なるほど…と思いました。今までの私は特に社会人になってから、コミュニティに所属する経験が少ない気がします。チームはとても多いんですが!ビジョンをもって、楽しく豊かなコミュニティを作りたいです。どうしても、ビジネス色が入りがちになってしまいます…。
・Y.Mさん
チームとコミュニティの違いを理解できたと思います。あーこれがあったから失敗したのかと、次に活かそうと思います。
・K.Yさん
自然に集まる楽しいコミュニティについて知りたくて参加しました。参加して、自分のビジョンが少しずつ具体的になってきました。私はコミュニティに参加することの方が多く、そろそろ、自分のコミュニティを作りたいと思いました。
・湯田博和さん
コミュニティとは何か?どんなコミュニティを創りたいのか?と思って参加しました。参加して、かなりはっきり想い描けました。過去のコミュニティからなぜ辞めたのか?理由を考えてみたのが新鮮でした。どんな価値観や想いを大切にしているのか?してゆきたいのか?分かって嬉しかったです。
・湯田佐恵子さん
コミュニティづくりを真剣にとりくみたい、モチベーションを上げたいと思っていました。自分の課題もわかり、モチベーションが上がりました!ありがとうございました!
・村田ゆかりさん
グループ、チームの中にコミュニティの良さ、エッセンスを入れていきたいと思って参加しました。改めて自分が所属しているコミュニティを振り返ってみて、たくさん気づくことがありました。自分に何ができるか?と考えていたけど他人に称賛されることがビジョンを生きるということにつながるということがとても分かりやすく、これからも自分のビジョンに向かって考えるきっかけになりました。体験をもとに説明がありとても分かりやすかったです。楽しかったです。ありがとうございました。